住宅購入とお金の本

物件検索
  • エリアから検索
  • 沿線から検索
  • 学区内物件から検索
  • 勤務地までの所要時間

住宅購入とお金の本

特集9景気回復による物価の価格

景気回復による物価の価格昨年11月かららスタートした日経平均の習慣ベースをみると、2月1日の週末まで12週間連続で連騰が見られたと、2月2日付けの日経新聞のトップに記載されていました。
この連騰は過去「岩戸景気」と呼ばれた1958年12月から1959年4月までの17週連続での上昇に次ぐ過去2番目の記録となります。

今回の連騰は翌週末に終値が落ちたことで、残念ながら記録の更新には及びませんでした。しかしこの日経平均から判断すれば、日本の景気が回復してきたと十分考えられるでしょう。政権交代後のポジティブな現象として喜ばしいことです。しかし景気が良くなると住宅の価格も上がります。そこでこの件について1級ファイナンシャルプランニング技能士(CFP)有資格者であり、FP住宅相談ネットワーク代表の黒須秀司氏に解説してもらいました。


供給と需給

住宅の供給需要が増すとその価格も上昇します。この供給需要がおきる3つの原因は以下の通りです。

1.消費税率アップ前の駆け込み需要。マイホーム購入を検討していれば、消費税が上がるまえに購入しようと考えるのが一般的で、はこのようなケースは増えています。

2.金利の上昇。景気が上向きになれば住宅ローンの金利も上がるので、そうなる前にマイホーム購入を急ぐ需要です。この件についてはまた詳しく説明します。

3.建築ラッシュ。建設ラッシュになれば当然建材の不足がおこります。それにより建材価格は値上がります。また建設のための職人の人手が足りなくなれば、人件費もアップするのでトータルで建築費が高くなるのです。特に東日本大震災での復興需要の影響で職人不足となり人件費が高くなってきています。今後職人不足問題はより深刻になり、人件費にも影響がでるはずです。

供給と需給不動産は需要と供給のバランスの影響でその価格が大きく変化します。もちろんこれは他の商品にもあてはまることです。上記のような理由によりマイホーム宅購入希望者が増えると需要が供給を超えてしまいます。つまり需要と供給のバランスの均衡がとれなくなり、近い将来マイホームの価格が大幅に上昇すると予測されるのです。

金利の上昇

金利の上昇景気が良くなり経済が活性化すると企業の資金需要が高まります。なぜなら景気が上向き、もしくは上向きになると予想される場合では、企業は新しい工場の建設などを計画して金融機関から資金を借入れるからです。 このようなことで資金需要が多くなれば、当然銀行は優良企業に貸し出す金利を上げてくるのです。つまり住宅ローンの金利はこれらのものと連動しているために、当然金利が上昇するのです。 標準的な変動金利で貸し出し金利が0.875%として住宅ローンで3,500万円を借りた場合を計算してみましょう。もし1%金利が上昇したとしても返済利息には大きな差がでて、35年の間に支払う利息は710万円程も多くなってしまうのです。 ではこのような状況に陥らないためには何に気をつけるべきなのでしょうか? 過去から現在にわたり変動金利型の住宅ローンを選ぶ人が殆どでした。しかし景気が上昇してきている現在では、一つの選択として固定金利選ぶ方法も考えられます。 フラット35は35年固定金利の中でも知名度が高い商品です。その金利が史上最低の金利を打ち出したのは昨年12月です。その後1月にはまた小さな幅での上昇がありましたが、まだこの金利は過去最低レベルとなっています。 ご存知だと思いますが、固定金利を選ぶと住宅ローンの借り入れ始めた月の金利がそのままずっと35年間続きます。ですから今のように固定金利が低金利であるなら、その金利を確保していくのも一つの選択でしょう。しかし今のところはまだ低金利と言える長期固定金利ですが、徐々に金利がアップして来ている現象から、金利がさらにアップする以前に住宅ローンの支払いを始めることをお勧めします。

需要が少なくなるのを待って買うのは?

需要が少なくなるのを待って買うのは?住宅の需要が高くなると価格が高くなるのであれば、需要が少なくなり価格が下がった時にマイホームを買う方が良いのではないかと、今は住宅購入はせずにしばらく様子を見る方が得だと考える方もいるようです。
しかし殆どの企業は、住宅の価格をリーマンショック後、もしくは東日本大震災後の相場で設定しているので、まだ住宅の価格は低い状態をキープしています。このことから考えると、今後住宅価格が上がる間は様子見をして、価格が下がってくるまで住宅を購入せずに待つのは賢い方法とは言えないのです。それよりも現在まだ価格が底値である住宅を、やはり底値の住宅ローンを利用して購入する方がより賢い方法と言えるのです。
特に毎月賃貸料金を払っている事を考えれば、より早くマイホームを持った方が得をします。もし月額賃貸料が10万円とすれば、年間120万円、3年では360万円にもなってしまいます。もしマイホーム購入を遅らせれば、賃貸料分損をするだけではなく、後の繰り上げ返済も大変になることでしょう。

マイホームを買う時期は?

マイホームを買う時期は?今回はマイホーム購入希望者には頭が痛い「住宅価格の上昇」について取り上げてきました。しかし住宅が一般的に値下がる時期もあるのです。
ではその時期とは一体いつなのでしょうか?ズバリ、それは2月から3月にかけてとなります。なぜなら多くの企業が3月を決算期としているからです。この決算時期前には企業は手持ちの商品をなるべく多く処分したいと値下げをするからです。
近い将来物価上昇が見込まれる現在、この春はマイホームを賢く手にいれるための最後のチャンスとも言えそうです。まだ本格的にマイホーム探しに力を入れていなかった方は、今からは積極的に活動するべきかも知れません。

ページTOPへ